年長の部下を持つ

企業様からのご依頼に、「年上の部下の扱い」に関するものが、ちらほらと目立つようになりました。
企業の職位は軍隊の階級と似たようなもので、上位者からの命令はCSRに反しない限り、
「Yes,Sir!」
であるはずです。
そうでなければ、組織が円滑に動かないからです。

旧き良き時代、年功序列で昇進がかなった時代なら、一部の方々を除いて、年長の部下を持つことは珍しかったかもしれません。
けれどバブル崩壊後、採用人数を控えていた企業が、いっせいに若手の採用を始めた今となっては、20代の中間管理職も珍しくないご時世になってきています。
一方、団塊の世代の方々。
定年に達しはしたものの、いまだ引退するほどの衰えをしらず、しゃきっとしておいでの方々は、企業にとって大事な戦力に違いないのです。
そのような方々が、定年後の契約社員(嘱託社員)となって企業にお勤めになれば、年長の部下を持つ20代、30代、40代、50代ができることになります。
それ以外にも、企業に勤める方々には今や多種多様の生き方があり、皆が上を目指す生き方をしているわけではなくなっていますから、ここでもまた年長の部下が生まれる可能性があるわけです。

冒頭申し上げたとおり、企業の職位は軍隊の階級と似たようなものですから、年少の上司であっても部下たるもの命令には服従しなければなりません。
そのくらいのことは、年長の部下もわかっているはずです。
それなのにどうして、企業の要望に「年長の部下に対する対応」が入るのでしょうか。
きっと、おそらく、なんらかのぎくしゃくしたものがあるからなのでしょう。

例えば言葉遣い。

A課長(35歳)

「え~、それどういう意味?
どうしてそんなことになるの?」

B係長(50歳)

「それはこういう事情だからです。」

確かにA課長は上位者です。
彼の価値観では、「職位は絶対のもの。年齢は関係ない。」となるのでしょう。
B係長が、同じ価値観であるのなら問題はないはずです。
けれどもし、B課長の価値観に「長幼の序」が入っていたら、A課長を快くは思わないのではないでしょうか。
上位者たるA課長に公然と逆らうことはできませんが、心中では「小生意気な」と反感を募らせているかもしれません。

上の例は、「長幼の序」というありがちの価値観でしたが、その他にも多様の価値観があります。
部下を持つ場合、それぞれの年代の標準的な価値観を知ると、その人を理解しやすいかもしれません。
年長者の場合、その方々の生きてこられた時代は、過去の歴史ですから、ウィキペディアか何かで調べれば、すぐにわかります。
そうすればその時代を生きた方々の傾向も、歴史を知らないでいるよりは理解しやすいのではないでしょうか。
その価値観に賛同する必要はありませんが、否定せずまずは認めて接すれば、そうは反感をもたれないはずです。

来月、ある企業様から依頼を受けた研修では、世代ごとの簡単な歴史をおさらいしようと考えています。
まずは「知ること」が、理解の始まりだと思うからです。
企業の定年延長が話題になることの多い現在、年長の部下を好ましい戦力にしてほしいと祈りながら、資料作りに励みます!

 

声、大事でしょう

googleの検索窓に「好感度」「女性」と入れると、「異性に好かれる好感度の高い女性になるために」とか、「好感度の高い女性の特徴」なんてページがヒットします。

仕事柄、好感度の作り方には興味があって、わりと頻繁にこのワードで検索しています。
「笑顔の素敵な人」、うん、まぁこれは昔から言われていることで、笑顔の作り方を教える人までいるくらい。
「悪口を言わない」、これもまぁ、よく言われることです。
私の前で誰かの悪口を言っている人は、誰かの前で私の悪口を言うのでしょう。
ビジネスの世界で、それは正しい。まったく正しいと思います。
ただね、悪口を言わない人がいつも良いかと言われると、首を傾げてしまいます。
心底が見えないというか、気を許せないというか、緊張してしまいませんか?
ごくごく近しい人との間では、多少の悪口を容認し合えたらいいなと、私は思います。
愚痴まじりの悪口、言いたい日だってあるでしょう。
いつもいつもじゃなければ、かえって人間臭くて、私は好きです。

さて、前振りが少し長くなりました。
この次に扱う「声」が、今日の記事のメインです。
google検索でヒットした記事の1つ、

「好感度の高い女性の特徴8個とそんな女性になってモテるためにやるべきこと7個!」(ジョシコン)

上に書いたことの他、
・ポジティブ思考
・誰にでも公平に
・裏表がない
・努力を惜しまない
・聴き上手
等があがっていました。
なるほど…と、興味深く読んだことです。
ですが、この記事の中に、声のことはありませんでした。
なんだか不思議です。
声、大事だと思うのですが。
こと私に関して言えば、「あ、いいなこの人!」と思う時、その方の声、話し方が好きだったりすることが多いのです。

その1例です。
今日の午後のこと、とあるうら若き女性が、うちの事務所を訪ねてくださいました。
20代の元気溌剌とした女性ですが、ストレート剛速球でぐいぐい押してくるわけではありません。
書類の記入をしている最中のこと、夫の生年月日欄でペンを止めた私に、
「あ、こちらが先ほどお預かりした免許証のコピーです。」
手元にコピーを差し出してくれます。
カンが良い。
記入している間、要所要所で誘導してくれるのですが、それもまたうるさくない。
とても気持ち良く記入できました。
そこで気づいた。
彼女の声が、気持ち良いのだと。
やや低いアルトが少しだけかすれていて、はきはきとしていながら、こちらのペースに合わせたゆったり感もあって、緩急の効いた、本当に落ち着く話し方でした。


声って、話し方って、本当に大事なんだ。
アナウンサーのような癖のない美しいしゃべりじゃなくとも、声優のようなかわいい声じゃなくとも、「好感度抜群!」となるんだと今更ながら感じたことです。

 

フォローアップ研修

8月26日(月)、30日(金)に、通信技術系会社様の山口、岡山それぞれの営業所で、入社後2~3年経過した社員様向けの「フォローアップ研修」に登壇いたしました。

新卒採用の方もおいでにはなりますが、ほとんどの方が中途採用で、前職なんらかの経歴のある方々が対象です。
なんの色にも染まっていない新卒社員を、それぞれの会社の「生え抜き」に育て上げることが、だんだん難しくなってきている昨今ですが、よその世界を知って波風にもまれて来た中途採用社員には、物事を自発的に考えたり、何かしらのトラブルがあっても、これまでの経験から「こんなの些細なこと」と了見したうえ対処できたりと、良い点も多々あるように見受けられます。

資格の必要な技術系会社ですが、前職まるで違う業種であったある社員様は、
「今、〇〇〇〇(国家資格)の勉強中なんです。」
さらりと笑っておっしゃいました。
仕事をしながらの勉強は、なかなか大変なことですが、早く取れるようお祈りしています!

入社後2~3年経過後の社員様対象なので、新入社員時にされたであろう基本的なマナーのうち、社内外で実際に使うものを選んで復習することから始めます。
その後は、上司、後輩の間に入る立場に立ちつつある自己を振り返り、円滑な社内でのコミュニケーションスキルを習得していただきました。
ほんのさわり程度ですが、クレーム対応も。
皆様、活発にご参加いただきました。

岡山へ伺う機会は、隣県ですのにこれまで早々ありませんでした。
ですから少し早めに岡山入りして(もちろん自費です)、以前から行ってみたかった備中高松城跡を見学することに。
人の手のあまり入らない平原に、今や跡形もない城跡の立て札、樹齢のわからぬ大木に苔むした様、自生したのだという蓮の沼。

国破れて山河あり
城春にして草木深し

遠い昔、学生時代に習った杜甫の「春望」を、しみじみと思い出したことでした。